カン違いしやすい法律用語として有名なのは「被告」ですね。

ニュースなどだと刑事裁判で起訴されて裁判にかけられる人を「被告」と呼んでますが、これは誤用だと思います。

正しくは民事訴訟で訴えられる側のことを「被告」と言い、刑事裁判で裁判にかけられる人は「被告人」と言います。

 

細かくてどうでもいい違いに見えますが、私たち弁護士にとってはそうでもありません。

民事訴訟で訴えられた人が自分が訴状で「被告」になっているのを見て、犯罪者呼ばわりされたと怒りを覚えたり、自分が「被告」になってしまったと落ち込む方が多いのです。

法律相談などにいらしてくれればご説明して励ますのですが、弁護士に相談などせず一人で落ち込む人も多いものと思います。

 

これはずっと前からのマスコミの誤用が原因なので、以前から多くの弁護士がこの間違いを指摘していますが、マスコミは一考に改める気配がありません。

これに限らず、マスコミの法律用語や法律解説は間違いが多い上に、正しく訂正されるのが稀で、訂正しても軽く触れるのみ、ということばかり。

私はあまりマスコミが好きではないのですが、その理由の一つはこの点です。ちっとも間違いを直してくれない。

 

ともかく、このブログをお読みの方は、民事訴訟で訴えられ「被告」になったとしても、犯罪者呼ばわりされていると勘違いしないようにして頂けると幸いです。